LINE TEL

【足の痛みもスッキリ取れ、扁平足も驚くほど改善する方法】 | 京都市西京区で肩こり、腰痛整体、交通事故むち打ち治療、また産後骨盤矯正を受けるなら洛西中央整骨院へ!

Blog記事一覧 > 未分類 > 【足の痛みもスッキリ取れ、扁平足も驚くほど改善する方法】

【足の痛みもスッキリ取れ、扁平足も驚くほど改善する方法】

2022.04.08 | Category: 未分類

—————————————————————————

あなたの足、扁平足で痛みのリスクがあるかも…

—————————————————————————

扁平足とは、基本的に足裏の 『土踏まず』 がない状態の足をいいます。

一般的に足の変形以外は無症状ではありますが、長時間の歩行や立ちっぱなしからの足の疲労感や足首の痛みを訴えることがあり、それは体重がしっかり正しい位置で支えられていない状態だからです。

基本的には安静にすることによって軽減はするが、場合によっては 太ももやふくらはぎなどの足全体の痛みや腰痛を引き起こすことがあります。

扁平足になると、運動能力が下がったり 転びやすさが出てきたり 捻挫などの怪我もしやすくなってくる事もあります。酷くなると歩き方も良くない方に変わってくる例もあります。

(扁平足のイメージ)

———————————————————————————

脱・扁平足!あなたの足を健康にする4つの方法とは?

———————————————————————————

扁平足が原因で痛みが出てこられた症例を1つご紹介します。

4、50代女性 の利用者さんで 運動中の足の裏の痛みで 来院されました。

歩く時に踵を着くだけで足裏に痛みが走ると言うことで 来院して下さいましたが 右足底部の筋肉の緊張度合いが凄く強く足の指を反らすとズキっと鋭い痛みが出てくる状態でした。

スポーツをされていたので 走ったりストップ動作や切り返しの動作など 色々な動きをしていて 右足で踏ん張った瞬間 足の裏に突き刺さるような痛みが走りそこから歩く時の痛みも しっかり出てくるようになったという事でした。

その痛みの原因は 足底部の筋肉の緊張からくるものでしたが、 元をたどれば 足の骨の位置がズレていて(扁平足)その状態で運動中の反復動作で足底部の筋肉に過度にストレスがかかり痛みが出てきていました。

最優先として 足底部の筋肉の痛みを改善出来るように 筋肉の施術と 超音波療法を行い セルフケアの指導も行いました。

 

そうすると 徐々に痛みは 改善して行き 歩行時の痛みも改善されました!!

ただ、スポーツをする際の 走ったり ストップ動作や切り返し等の片足に負荷が大きくかかる事は痛みが出てしまうと言う事で スポーツ活動をお休みされていたのですが 筋肉の柔軟性をしっかり出し痛みを感じ無いくらい回復されましたが、スポーツ活動を再開し始めた初日に 右足で踏ん張った瞬間同じところに痛みが出てきてしまい再度来院された際 年も考えて引退した方がいいのかな…とおっしゃっていましたが 体の使い方を正しくマスター出来れば まだまだ続けて行けますよということで 足底部の痛みの施術だけではなく 立ち方や 歩き方 の動作を確認させてもらった所、片足のみで立った時に右足だけ凄く外側重心になられる事があり、その癖のせいで 土踏まずが内側に押し出される形で扁平足になっておられることがわかりました。

 

このような癖があると、歩行時や踏ん張った時に足の指が上手く使えず土踏まずが潰れてしまい 地面からの衝撃などが 足の筋肉にダイレクトに伝わってしまいます。1回、2回であれば 筋肉でも対応できますが、それが癖づいて くり返し同じ所に負荷がかかり続けてしまうと筋肉も限界に達し炎症が起きてしまいます。そうなってしまうと回復するまで 時間がかかってしまいます。

利用者さんにその事を伝え 扁平足の改善方法②を 行ったところ足の裏の痛みはしっかり良くなり その後 スポーツ活動も再開されましたが、足の裏の痛みは出てきてないと言う事でお声を頂きました!!

前より疲れにくくなったという事で 痛みが無くなった今でも ②の足の運動は継続されてるみたいです。

このように、痛みの出る前に何をするかによって 趣味も痛みなく楽しめ やりたい事の幅も広がってきます!

 

 

 

〜扁平足の基本的な治療方法としては 〜

①足底板の使用  

1、土踏まずのサポート 2、踵のサポート

(※踵サポートは捻挫をしやすくなるというデメリットもあるので捻挫経験者は控えた方がいいです)

②運動療法での可動域 、筋力強化

1足の指でのジャンケン体操

(※チョキ、パーは足指がしっかり開いているか)

2タオルを、引き寄せる タオルギャザー

(※親指側より小指側でできてるか)

3ビー玉拾い

(※親指以外の指でもできてるか)

子供バージョン

☆子供の場合は運動させる 

>>子供は裸足で運動させることにより足底部のいい刺激と運動になる為

③体重のコントロール(減量)

④痛みの強い場合

     安静 湿布 軟膏 超音波など を行う

上記などから足のアーチ(土踏まず)をしっかり作り出すことができます。

トレーニングとケアの2つがしっかりできるとスポーツ活動中や 私生活中でも 必要以上の負荷をかけさせない事ができます。正しい体の使い方ができると スポーツでは怪我をしにくくなるだけではなく、パフォーマンスの向上にも繋がってきます。

痛みの予防の観点だけではなく 怪我をしない体づくりと言うことを考えると、正しい体の使い方 を知ってるだけで予防できるので、知識の1つとして頭の片隅に入れておく事をオススメします。。

あなたの痛みの原因はどこにあるのか、好きなことを諦めてしまう前に 1度当院へお気軽にご相談ください^^

 

 

〈足部傷害でお困りの方はこちらをクリック〉